アンコール・ワット
周囲を環濠(東西1,500メートル、南北1,300メートル、幅190メートル)に囲まれたアンコール・ワットは、スールヤヴァルマン二世が30数年かけて建立した。
約780mに及ぶ第一回廊の全壁面が精緻な浮き彫りで埋め尽くされている。
乳海撹拌やラーマーヤナが刻まれた第一回廊の絵巻、壁面を飾るデヴァター、中央祠堂に昇る朝日などすべてが魅力にあふれている。
第三回廊の入場時間は、午前7時40分から午後5時までだ。(2016/02/11更新)
もっと詳しく見る。

- 建立年代:
- 1113〜1145年頃
- 建立王:
- スーリヤヴァルマンU世
- 宗教:
- ヒンドゥー教(ヴィシュヌ派)
- 規模等:
- ピラミッド型寺院
- 環濠南北1.3km x 東西1.4km
- 西参道540m
- 中央祠堂高さ65m
- 第一回廊南北180m x 東西200m
- 遺跡の意味:
- 寺院の町(都)
- クリーニング:
- ジャン・コマイユ(1908〜1911)
- 見所:
- 壁面を飾るおよそ2000体と言われるデヴァター
- 第一回廊のインド神話を題材とした壁画、聖池に写る逆さの中央祠堂