コー・ケー遺跡群(プラサット・トム)
コー・ケー遺跡群は、シェムリアップから北東に約100km、車で約2時間のところにある。
貯水池ラハール沿いの小遺跡群も、地雷が撤去され安全に見学できるようになったと聞いて、コー・ケー遺跡群を再訪した。
928年、ジャヤヴァルマン4世(928〜941年)が、アンコールからコーケー(都城 チョック・ガルギャー)へ都を移した。
しかし、ここに都が置かれた期間は短い。
ジャヤヴァルマン4世が941年に没すると、その子ハルシャヴァルマン2世(941〜944年)の短い治世を経て、
ラージェンドヴァルマン(944-968年)は、944年、再び都をアンコール(ヤショーダラプラ)へ戻した。
この遺跡群の中心遺跡は、東西1.2km、南北200mで、東西の軸線上に、東からプラサット・トム、プラン(ピラミッド型寺院)、土饅頭型墳墓(白い象の墓)と並んでいる。
そのほか周辺には約30の小寺院がある。
プランの頭頂部に設けられた祠堂の基壇の内部には、ガルーダが支える大台座があり、そこには黄金のリンガが天空に輝いていたという。
パルマンティエ(1939)によると、そのリンガは、高さ4.5m 幅1.5m もし、砂岩で作られていたとすると24トン以上であったと言う。
現在、階段が整備され、再び頂上からの絶景を味わえることになった。 (2014年1月)
10.プラサート・トム及びプラン(Prasat Thom) 大きな神殿
11.土饅頭型墳墓(The tomb of the white elepante ) 白い象の墓
小遺跡(1〜9)は、コー・ケー遺跡群(小寺院群)のページをご覧ください。
- 建立年代:
- 10世紀
- 建立王:
- ジャヤヴァルマンW世
- 宗教:
- ヒンドゥー教
- 規模等:
- プラサット・トム:320m x 150m プラサート・クラハム、9基のレンガ造祠堂、3重の周壁
- プラン:平地ピラミッド型7層(頭頂部祠堂の基壇2層) 第一層55m x 55m 高さ35m
- 土饅頭型墳墓(白い象の墓) ラハール 560 x 1200m
- 遺跡の意味:
- プラサート・トム:大きな神殿
- 見所:
- 巨大なピラミッド型建築物の頂上から見る山脈
