モニュメント486(西トップ寺院)

この遺跡は名前がないので、便宜上に文化財目録の登録番号(486)で呼ばれている。

アンコ−ル・トム西大門通りを西へ、バイヨンから道半ばのところに小道(左(南)側)があり、そこを200m程入ったところにある。

当初はヒンドゥー教の寺院として建立され、その後上座部仏教の寺院に転換されたと考えられる。

9〜10世紀頃、ヴィシュヌにささげられたラテライト石材を主体とした中央祠堂だけの小規模な寺院として建立された。

20世紀前半に北小塔から発見された碑文が、ヤショヴァルマン1世(在位889〜910年頃)の母方のおじ、サマッラヴィクラマによるヴィシュヌ像と建物の建立を記している。

その後、一部の石材を転用しながら砂岩製の一回り大きな建物に改築された。

南北の小塔が、その後、付け加えられた。現在の中央祠堂の建物は平面十字形の構成をしており、ポスト・バイヨン様式(13世紀半ば以降)に位置づけられる。

さらにその後には東に仏教テラスが増築され、さらに寺域を囲うラテライト石列と8組のシーマ石(結界石)が配置され、14〜15世紀にはこの現在の姿になったと考えられる。

奈良文化財研究所がアンコール・シェムリアップ地域文化財保護管理機構(APSARA)と共同で2002年度よりこの遺跡の調査研究をおこなっている。

その後、2012年3月8日に西トップ遺跡修復工事起工式を終えて、解体修理が進んでいる。(2013/01/04)

(アンコール遺跡群西トップ寺院遺跡保全プロジェクトを参考にさせていただきました。)

建立年代:
9〜10世紀頃、13〜15世紀頃
建立王:
ヤショヴァルマン1世(在位889〜910年頃)の母方のおじ、サマッラヴィクラマ
規模等:
平面十字形の構成をした高さ8メートルほどの中央祠堂の南北に小塔を配している
遺跡の意味:
文化財目録の登録番号(486)
クリーニング:
アンリ・マルシャル(1918)